奈良吉野の桜は一目千本の桜!下千本・奥千本の見頃はいつ、アクセスと駐車場は!

吉野山は山裾から山頂に向って「下千本」「中千本」「上千本」「奥千本」の
四つの区域に分かれていて桜は標高の低い下千本から順に咲いていき、標高の
高い上・奥千本は気温が低く桜の開花が遅くなることから吉野山では長期間花
見を楽しむ事ができます。

吉野山には古来桜が多く、シロヤマザクラをはじめ約200種3万本の桜が咲き乱
れます。この桜が下・中・上・奥千本の4箇所に密集して”一目に千本見える豪
華”という意味で「一目千本」とも言われてきました。
奈良公園で桜の観賞を見逃したときによく行っていました。

【京都 桜の名所2023】夜桜ライトアップ、無料の名所、見頃情報も 【楽天トラベル】
2023年の京都の桜の名所、人気のお花見スポットを、見頃情報とともにご紹介。清水寺や二条城などのライトアップされた夜桜、円山公園のしだれ桜、歴史ある社寺の桜など、京都ならではの風景と桜のコラボレーションは見ものです。

吉野山の下千本の桜と世界遺産の蔵王堂と駐車場

吉野の桜は3月下旬頃から山裾の下千本(読み方:しもせんぼん)から
開花が始まります。吉野の千本という呼び名は、桜・主にシロヤマザクラで山
裾から頂上にかけて密集して咲いており一目すると千本に見えると言うことか
ら来ています。

下千本は吉野山の入り口に当たり標高は約250m前後です。私が行ったときに
は展望所と野立ち跡がありそこからの桜の景観は見事でした。下千本には世界
遺産の蔵王堂があり高さ34mの巨大な木造建築で桜と共に見応えがあり足を
運んでみるのも良いところです。
今年の満開時期予想は4月5日頃

吉野山下千本の桜へのアクセス
京都から
近鉄京都駅ー橿原神宮前(近鉄吉野線乗り換え)-近鉄吉野駅 約1時間50分
近鉄吉野駅  下車するとすぐが入り口です。
大阪から
JR大阪駅ーJR天王寺駅 徒歩すぐの近鉄線へ
近鉄阿部野橋駅ー近鉄橿原神宮前駅経由ー近鉄吉野駅 約2時間
(阿部野橋駅から臨時直行便も出ています。)

駐車場案内
吉野桜下千本の駐車場は吉野山の入り口にあります。ここから吉野桜下千
本展望所はじめ世界遺産「金峯山寺・蔵王堂」へ10~15分でいけます。
料金は観桜の時期のみで、今はコロナ対策費が入って2000円ですが4月中
旬頃からは1500円となります。
観桜期以外は無料です。
駐車時間は24時間可能で夜間は解放されていますので時間等気にしないで
ゆっくり楽しめます。

吉野山中千本の世界遺産吉水神社や義経伝説の勝手神社

下千本に続く吉野山の中腹標高約360m前後にある中千本には、世界遺産の吉
水神社や義経伝説で有名な勝手神社 そして太平記ゆかりの如意輪寺があります。
ここの吉水神社から見る桜の景観も一目千本で素晴らしいところです。
今年の満開時期予想は4月7日頃

中千本へのアクセス
近鉄吉野駅から徒歩で 中千本の入口まで約25分。
下千本入口から臨時バスがあります。

上千本の花矢倉展望台からの桜の大パノラマは一目千本

中千本から上千本へは急な坂道が多くなりますが、標高600mと高所になる
だけにここの花矢倉展望台から見る桜の大パノラマは見事な一目千本です。
上千本には竹林院や桜本坊など大峰修験道ゆかりのお寺があります。
ここまで来ると時に鳥の鳴き声も聞こえる静かさを味わえます。
今年の満開時期予想は4月10日頃

アクセス

近鉄吉野駅から上千本入口まで 徒歩約40分。
観桜期には吉野駅から出ている中千本行き臨時バスを利用し
下車後上千本までは徒歩に成ります。

全国の桜の名所スポット紹介/樂天トラベル
https://travel.rakuten.co.jp/mytrip/ranking/hanami-spot-ranking

吉野山奥千本の桜は癒やしのスポット

 

吉野山奥千本エリアは下千本の桜が散り始めの頃に咲き始めます。山奥に有
ることもあり訪れる人も少なく静かな中で咲く桜を観賞する事が出来ます。
本数は他のエリアに比べ少ないですが、このひっそり静まる山奥に平安~鎌
倉時代に活躍した歌人西行法師が居たとされる西行庵や義経の隠れ塔など神
秘的なスポットを見ることが出来まさにパワースポットといえるでしょう。
落ち着いた雰囲気で歩けるところです。
奥千本の主な名所】
■水分神社(世界遺産)
■高城山展望台
■金峰神社(世界遺産)
■義経の隠れ塔
今年の満開時期予想は4月15日頃

吉野の奥千本水分神社本殿

アクセス
近鉄吉野駅から徒歩だと90分掛かります。
又は観桜期には吉野駅から出ている中千本行き臨時バスを利用して
中千本公園で下車し徒歩5分程の竹林院前からバスにのって奥千本口に
いく事も出来ます。
下千本駐車場近くから奥千本行の有料バスが出ていますが、
観桜期にはバス運行道路の一部が歩行者天国になるため中千本「竹林院前」か
ら乗車することになります。

全国の桜の名所スポ紹介紹介/樂天トラベル
https://travel.rakuten.co.jp/mytrip/ranking/hanami-spot-ranking

【京都 桜の名所2023】夜桜ライトアップ、無料の名所、見頃情報も 【楽天トラベル】
2023年の京都の桜の名所、人気のお花見スポットを、見頃情報とともにご紹介。清水寺や二条城などのライトアップされた夜桜、円山公園のしだれ桜、歴史ある社寺の桜など、京都ならではの風景と桜のコラボレーションは見ものです。
タイトルとURLをコピーしました