京都保津川船下りどこから・料金はいくら?予約 所要時間 アクセスは?

この記事では京都観光の人気スポット保津川舟下りの素敵な旅をご紹介します。
京都の北丹波から険しい峡谷を縫って流れる保津川を船頭の裁きに導かれて下
りながら爽快感と絶景を楽しむことの出来る90分~120分の躍動感溢れる舟旅
です。

京都郊外のJR嵯峨野線亀岡駅を降車し10分ほど歩くと保津川船下りの乗船場に
つきます。鴨川上流の保津川の亀岡から嵐山まで、全長約16kmの峡谷の景観を
眺めながら下るのが保津川下りです。このあたりの保津川の流れは激流と思えば
静かな鏡のような流れへと変化に富んでおり途中大岩や奇岩が舟の行き手に見え
隠れしてスルリを味わせてくれます。私が乗船したときは前に2人と後ろに1人の
船頭が付いて竿を操りながらぎりぎり通れるほどの幅しかない岩と岩の間を通っ
たり落差ある滝のような所を一気に下る約90分はスリル満点でした。
乗船時間は水量等で変わるそうです。水量が少ない時は時間が掛かります。

川下りの歴史は、保津川の水流を利用して上流の丹波の木材を筏により都へ運ば
れたのが起源だそうで京の長岡に都があった頃だそうで古い歴史を持っています。
後には水運利用の高瀬舟が知られていますね。この景観を生かし明治の半ば頃に
客を乗せた川下りも始まったそうです。

保津川下りでは乗船時にライフジャッケットを渡され着用することになります。
お子様にも専用のを貸してくれましたので万が一の時も安心でした。



家族連れの方で乳幼児も乗船できますがライフジャケットはないのでしっかり抱い
ての乗船となります。ちなみに折りたためるベビーカーは一緒に乗せてくれます。

乗船中の飲食は可能ですが、舟にはトイレがないので90分と少し長い時間になりま
すので注意した方が良さそうです。待合所にはありました。
到着後駅まで歩く必要がありますがJR嵯峨嵐山駅までは普通に歩いて20分位です。

予約は?乗船受付時間と料金・混雑は?

予約
個人の場合は予約なしで乗船受付を乗船場で行っています。
予約は10人以上から行っているそうです。
只し冬期にはお座敷暖房船が運航されます、この期間は個人でも予約が出来ます。

受付時間
7時30分から始まります、乗船希望者が25名になれば随時増便するそうです。

混雑度
10時を過ぎるとトロッコからの観光客が下車されてくるのでそれ以前は比較的すいているそうです。
特に連休や紅葉シーズンは待ち時間が発生しているそうですがHP等でも発信しているようなので確認出来ます。

駐車場
約80台の無料駐車場があり時間制限がないので早朝や夜間の出入りも可能です。
駐車場に止めた車の回送はやっていないので着船場からはJR嵯峨野線かトロッコ列車での
ひきかえしが必要です。

利用料金・定員

料金
大人1人         4,100円
子供1人(4歳~小学生) 2,700円

定員
定期乗合船       24名

保津川船着き場へのアクセス

JR嵯峨野線亀岡駅 徒歩          10分
トロッコ亀岡駅
京阪京都バス乗り換え    15分
馬車乗り換え        25分
阪急桂駅下車
京阪京都バス乗り換え     40分

タイトルとURLをコピーしました